RSS

月別アーカイブ: 1月 2022

新大阪→京都


私は最も日本らしい風景は京都の鉄道博物館の展望デッキから撮れると思っている。東海道新幹線が撮れ、この写真のように新幹線の奥に日本の社寺(東寺の五重塔)、そしてちょっとわかりにくいが左側に「NINTENDO」。この3つが被写体に入れば最高だ。

IMG_6838

あと、これが入ってもいいかもね。ここの役員と偽ると女性に人気があるらしい、そうです。あ、これ以上深くは言えません(笑)。

IMG_6840

京都到着。あっという間に関西も過ぎていく。

IMG_6841

 
コメントする

投稿者: : 2022年1月31日 投稿先 タビツイX, 鉄道, 風景

 

美瑛富良野写真館2021夏その300


IMG_1980

IMG_1983

 
コメントする

投稿者: : 2022年1月31日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

美瑛富良野写真館2021夏その299


IMG_1974

IMG_1976

 
2件のコメント

投稿者: : 2022年1月31日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

美瑛富良野写真館2021夏その298


IMG_1972

IMG_1973

 
コメントする

投稿者: : 2022年1月30日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

新神戸→新大阪


朝食の弁当を買い終え、次の列車の乗り場を探す。乗り場は先ほど降りた「みずほ」の位置とほとんど変わらなかった。グリーン車は優遇されている。

IMG_6835

広島でホーム対面で出発を待っていた「のぞみ128号」がやってきた。これで東京まで進む。

IMG_6836

グリーン車はガラガラだった。まあ3両あるしね。そして帰省の逆ルートのようで。先ほどの「みずほ」と同じく「のぞみ128号」もJR西日本の車両だ。再び車内放送のオルゴールの「いい日旅立ち」を聞きながら進むのだ。

20211230_104318

弁当を開いたり、何なりしてると、もう新大阪。大阪のビル群に光が射しているよ。

20211230_105306

新幹線の一番北側のホームは他のホームに比べ少し高いところにあるのね。なのでこのような写真になる。山陽新幹線も終わった、次は東海道新幹線だ。

20211230_105635

 
3件のコメント

投稿者: : 2022年1月30日 投稿先 タビツイX, 鉄道, 風景

 

美瑛富良野写真館2021夏その297


IMG_1968

IMG_1970

 
コメントする

投稿者: : 2022年1月30日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

美瑛富良野写真館2021夏その296


IMG_1966

IMG_1967

 
コメントする

投稿者: : 2022年1月29日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

2021年12月30日の遅い朝食・新神戸駅編


「みずほ」号をちょうど降りたところに駅弁屋があった。7分の乗り換えだったので、近くに売り場があって助かった。

IMG_6833

次の新幹線の中、もう11時近いが、これが朝食。

20211230_104812

神戸牛が食べたいよね、ステーキとすき焼きが食べられればいいよね、の結果が「神戸のすきやきとステーキ弁当」の朝食となった。ちょっと冷えてるけど、最高。

20211230_104917

 
5件のコメント

投稿者: : 2022年1月29日 投稿先 タビツイX, 鉄道, 風景, 今日の食事

 

美瑛富良野写真館2021夏その295


IMG_1963

IMG_1964

 
コメントする

投稿者: : 2022年1月29日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

岡山→新神戸


岡山を過ぎて、播磨の海が見えてきた。

IMG_6827

「みずほ」は西明石駅を通過。

IMG_6828

終点新大阪まで乗ればいいのに、と誰もが思うだろうが、私は新神戸で「みずほ」を下車する。切符を買ったときに指定券販売機がそのような設定じゃないと買えなかったから、ということもあるが、乗り換えが同じホームでできること、そしてまだ朝食を食べていない、神戸か、あれがあるなあ、ということで新神戸でスムーズな乗り換え、となった。

IMG_6829

車窓から遠くに明石海峡大橋が見えた。海から離れ、長いトンネルを抜ければ、

IMG_6830

新神戸である。10時36分。鹿児島中央から3時間半で昼前に新神戸で降りた。

IMG_6832

 
2件のコメント

投稿者: : 2022年1月28日 投稿先 タビツイX, 鉄道, 風景