RSS

月別アーカイブ: 2月 2012

外からお店を物色


プラハの街を歩いているとマリオネット人形屋をよく見かける。名物である。この店はすごいな。おばあさん吊られているし。。。

IMG_4737

IMG_4738

そしてこちらは何だと思う?

IMG_4741

ああ何だ、食べさせてくれるんだな、ということがわかる。ちょっとかわいそうかな。

IMG_4742

 

 

 

shimayan118をフォローしましょう

 
2件のコメント

投稿者: : 2012年2月29日 投稿先 旅日記

 

雪雲の前触れ


三島で新幹線を降り、沼津まで1駅戻る。当日(1月23日)は静岡で東名高速からトラックが吹き飛ばした鉄板が線路に落ちてしまったため東海道線のダイヤが大幅に乱れていた。来ない列車を待っている間に東の空を見る。夏なら大雨であるが、この雲が雪を降らすのだろうなあ、と思わせた。その1枚。(その夜関東地方は大雪となった。)

IMG_3401

 

 

 

shimayan118をフォローしましょう

 
2件のコメント

投稿者: : 2012年2月29日 投稿先 風景

 

美瑛富良野写真館2012冬その002


IMG_1493

IMG_1495

 

 

 

shimayan118をフォローしましょう

 
2件のコメント

投稿者: : 2012年2月29日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

大阪難波発新宿行きリレー・その3


豊川稲荷を訪れ駅に戻り、今度はJR飯田線に乗る。

おおこの電車だ。

IMG_3381

119系、旧型国電の宝庫だった飯田線の電車を一掃し四半世紀走り続けたスペシャリスト。この電車は3月のダイヤ改正でさよならである。15分ほど走って豊橋に着くと、当時のカラーの119系を見ることができた。長い間お疲れ様。

IMG_3385

この後、三島までは新幹線の力をお借りする。静岡県を新幹線で横断。「こだま」ではあるがわずか1時間半で三島へ着いた。

ちなみに三島ではこの新幹線を見た。

IMG_3388

300系。思えば「のぞみ」でうきうきしていたのは20年前だ。3月にはこの車両もお別れである。東京からやってきた岡山行きの「ひかり」であった。乗ってきた「こだま」は700系だったのに・・・・・。

IMG_3392

(300系の撮影の時、カメラの設定がおかしいのに気付かず撮影してしまったのでこんな感じに。)

shimayan118をフォローしましょう

 
コメントする

投稿者: : 2012年2月28日 投稿先 鉄道

 

美瑛富良野写真館2012冬その001


IMG_1488

IMG_1491

 

 

 

shimayan118をフォローしましょう

 
コメントする

投稿者: : 2012年2月28日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

春はもう少し


昨日は那珂湊へ魚を食べに行ったが、そこまで行ったら水戸の偕楽園くらいは行かなきゃ、でしょうね。行ってみた。

IMG_4200

でもねえ、今年は遅いんだねえ。観光客より花の数は少なかった。

IMG_4201

咲いてる花はこんな感じだが

IMG_4205

IMG_4241

でもこうやって咲く間際、というのもいいね。春はもう少し、もう少しでやってくる。

IMG_4214

 

 

 

shimayan118をフォローしましょう

 
6件のコメント

投稿者: : 2012年2月27日 投稿先 風景

 

美瑛富良野写真館2012冬・序章


やっと昨年秋の写真が終わり、これから1月に撮影した冬の丘をご覧いただく。

その前に冬の写真についてご説明したいと思う。

春・夏・秋とは違い、冬については美瑛の丘での写真撮影に大きな制約がある。

1) 雪道での車の運転ができなければならない。北海道へ行く度にレンタカーを借りるだけの運転しかしない私には無理がある。

2) 人が入るところにだけ除雪車が入る。したがって冬以外のシーズンでは簡単に行けても、除雪していないため行けない可能性があるところがある。

ということで、冬の撮影は宿泊先のクロスカントリースキーツアーがメインとなる。通常畑で立ち入りできないところを行ける、という利点がある。宿泊先は関係する畑の農家に許可をもらっている。ただしコースが限られるため、風景も限られてしまう弱点がある。このツアーへ行ける人たちが大体は美瑛の丘にはまっていくのである。私もその1人である。

今回は1日ツアーに参加した。しかも参加者は私だけ。ガイドしてくれているのは気心知れたスタッフで、これほどのベストはないと思う。

ここで今回ガイドしてくれた二人には敬意を表し、ご紹介したい。

IMG_1514

午前は彼が担当。10年前ほどからお世話になっている、というか最初は同じ部屋に宿泊していた旅行客だったのだが、いつのまにかスタッフになってしまってた、そんな人である。今回は五稜の一番標高の高いところから美田へ降りていく特別のロングコースを2人ともパワーで攻めていった。この写真、いいと思うんだよな。男の1人旅、という感じで・・・・・。

IMG_1668

午後は彼女が担当。私が美瑛を車で廻り始めるようになった(それまでは自転車で丘を廻っていた)2002年5月から知っているスタッフ。今回は畑の中を進む一番のコースを担当。天気に恵まれず、彼女は今シーズンこのコース最初である。普通ガイドは先頭を行くものだ、そして写真を撮る私は最後方になるのだが、今回は何故か私が先頭で(?)、「ラッセルしてくれて助かる」とまで言われる始末。まあ通い続けるとこんなこともある。。。。彼女も旅好きで海外もよく行っている。今回は私が行ったチェコをアドバイスしておいた。

2人には以上の画像使用の許可をいただいている。

っていうか、これじゃ誰かわからないだろ!

そして最終日には大雪ハイヤーのタクシーにお世話になった。2時間10800円をかけても写真を撮りに丘を廻らなければならなかった、ということである。

これまで通い続けた美瑛の冬、15年のベストと考えている。どうぞご期待いただきたい。

 

 

 

shimayan118をフォローしましょう

 
2件のコメント

投稿者: : 2012年2月27日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

ヴルタヴァ川の岸辺


プラハ城を見終え、近くの停留所から路面電車でマロストランスカ駅まで戻る。

IMG_4718

今度はこれまで赤い屋根だけ見えてきた城下町を歩くこととする。観光客の流れに沿って歩いていく。

IMG_4722

そしたら街どころかヴルタヴァ川の岸辺にたどり着いた。この高さから見る川は初めてだ。観光船も動いていて、少しのんびり。

IMG_4724

IMG_4727

 

 

 

shimayan118をフォローしましょう

 
コメントする

投稿者: : 2012年2月27日 投稿先 旅日記

 

国府


東岡崎で急行に乗り換え、豊川へ向かうため国府で降りた。国府、駅名をひらがなで書くとこうなる。

IMG_3333

さてアルファベットにするとKouでもいいのではないか、しかし名鉄はこのようにしている。

IMG_3334

KO。電車の案内も、行き先も、英語ではKOなのである。

 

 

 

shimayan118をフォローしましょう

 
コメントする

投稿者: : 2012年2月27日 投稿先 鉄道

 

世界らん展・その4


さて、お待たせしました、ラストは大賞作品。じっくりご覧いただきたい。

IMG_4133

IMG_4134

IMG_4140

IMG_4151

IMG_4153

 

 

 

shimayan118をフォローしましょう

 
2件のコメント

投稿者: : 2012年2月27日 投稿先 風景

 
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。