間もなく電車がやってくる。やってくる方向から冷たい風が向かってくる。
霧が深くなってきた。電車が空気を押し出しているからか?
そしてトンネルの奥から光が見えた。
長岡行きの電車がやってきたので乗る。この電車は越後湯沢から乗った電車が水上から折り返してきた同じ電車である。乗ったのは私1人だけ。ホームにいた観光客はみんな車で土合駅に来て「階段体験」してる人たちだ。
投稿者: しまやん : 2021年8月31日 投稿先 鉄道, 風景
投稿者: しまやん : 2021年8月31日 投稿先 美瑛富良野写真館
さて土合駅の下りホームには霧がかかっていた。
湿度が高いと気圧の関係でトンネル内で霧が発生する。
新潟側の信号もぼんやり緑を光らせている。
ホームの先から見てもトンネルの向こう側が見えないくらいだ。
そして旧ホーム側の灯り、これもいい。
旧ホームには事務所があるが、現在はここでビールの熟成をやっている。静かに眠っているはずだ。
電車が来るまであと10分ほど。幻想的な風景を見ながら待つ。
投稿者: しまやん : 2021年8月30日 投稿先 鉄道, 風景
投稿者: しまやん : 2021年8月30日 投稿先 美瑛富良野写真館
投稿者: しまやん : 2021年8月29日 投稿先 美瑛富良野写真館
ホームへ下りる階段の横にスペースがある。湧き水がちょろちょろ流れているが、予定ではここにエスカレーターを設置することだったようだ。1日に5本しかない電車では、幻である。むしろ登山客に「谷川岳へ登るくらいなら、この階段は軽いだろ」と気合を入れさせている、との話もある。
改札から階段を降りて15分。やっとホームがあるところまで下りた。
上を見上げる。この階段を下りてきたんだぞ。
462段を下りてきたのだ。連絡通路の階段を含めると486段。駅が友人だったときは10分前に改札を閉めるとのことだが、今の私は無理である。
投稿者: しまやん : 2021年8月29日 投稿先 鉄道, 風景
投稿者: しまやん : 2021年8月28日 投稿先 美瑛富良野写真館
メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。
メールアドレス
登録 !