家の近くにある神社を通ると小さいお社にネコがいたんだよなあ。
3匹いて、そのうち白いネコが時々お社に「鎮座」してたんだよなあ。このように近づいて「ねだる」し。
通りがかりの人がやってるんだろうなあ、エサがあると振り向かない。
ある時はネズミを追っかけてたなあ。
最近見かけなくなった。拾われたのならいいが。
投稿者: しまやん : 2023年2月28日 投稿先 関西ライフ, 風景
投稿者: しまやん : 2023年2月28日 投稿先 美瑛富良野写真館
ケーブルカーに乗らなければ、山道を登った上に最後はこの階段、私にはとても無理だ。
それにしても本当に山の上ではないか、ケーブルカーながらよく登ってきたと思う。
登ってきたのをねぎらうかのような華に出迎えられ、
更に階段を上がったところに本堂がある。
獅子が寅なんだね。
どうも前日が初寅の日だったらしい。寅にまつわるものが多かった。そういうところなんだな。
本堂の前の木、まだまだ冬だが、春を待たずに芽吹き始めている。春はすぐやってくるかもな。
帰りもケーブルカーに乗って下山した。
まだおいでね、と言っているようだが。。。。
投稿者: しまやん : 2023年2月27日 投稿先 関西ライフ, 風景, 京都のお寺神社巡り
投稿者: しまやん : 2023年2月27日 投稿先 美瑛富良野写真館
投稿者: しまやん : 2023年2月26日 投稿先 美瑛富良野写真館
鞍馬寺は山の上にあるので登っていかなければならない。まともに登っていくと30分近くかかるらしい。
そこで私はこの建物からあるものに乗るのだ。
ケーブルカーである。日本で唯一、お寺が所有する「鉄道」である。
2階に乗り場がある。
切符ではなく「御寄進票」となっている。お寺に「お納め」する、という位置づけのようである。
乗車の時間になってホームへ。このケーブルカーかなりの傾斜がある。これ歩いて登るのはきついかもしれぬ。
出発して数分で到着。
駅を出ると、目の前には多宝塔だ。
それでも本堂はまだ遠いようだ。ここからは自分の足が頼りだ。
投稿者: しまやん : 2023年2月26日 投稿先 鉄道, 関西ライフ, 風景
投稿者: しまやん : 2023年2月25日 投稿先 美瑛富良野写真館
メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。
メールアドレス
登録 !