RSS

月別アーカイブ: 10月 2021

美瑛富良野写真館2021夏その116


IMG_1183

IMG_1185

 
コメントする

投稿者: : 2021年10月31日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

小田急最初の電車


最初に現れた電車はデハ1型。小田急創業時の電車である。

IMG_3571

この電車が昭和初期に小田急で走っていたんだな。見覚えある電車に見えたので後で調べたら、小田急を引退後熊本電鉄で活躍した車両なのだ。その車両を買い戻して再整備したのがこの車両なのである。

IMG_3572

「稲田登戸」行きの電車、この日乗ってきた登戸駅に見えるが、これは隣駅になる現在の向ヶ丘遊園駅のことである。

IMG_3573

車内も覗けた。これで箱根へ行こうとは思えなかったであろうが、戦後の箱根観光のためにロマンスカーが出てくるのである。

IMG_3574

 
2件のコメント

投稿者: : 2021年10月31日 投稿先 鉄道, 風景

 

美瑛富良野写真館2021夏その115


IMG_1178

IMG_1182

 
コメントする

投稿者: : 2021年10月31日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

美瑛富良野写真館2021夏その114


IMG_1175

IMG_1176

 
コメントする

投稿者: : 2021年10月30日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

ロマンスカーミュージアム


海老名へ行った目的の場所がここである。ロマンスカーミュージアムである。

20211023_115329

コロナ禍のため入場人数を制限している関係で入館予約ができる。当日でも空きがあれば入れるが、予約しておいたほうが確実だ。エスカレーターで下の階へ下りる。すると横には、

20211023_115651

大きなパンタグラフだ。これが小田急を語るための最初の電車である。

20211023_115655

 
コメントする

投稿者: : 2021年10月30日 投稿先 鉄道, 風景

 

美瑛富良野写真館2021夏その113


IMG_1173

IMG_1174

 
コメントする

投稿者: : 2021年10月30日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

変わる海老名


11時過ぎに海老名到着。昼食の後、今日の目的の場所へ向かう。

20211023_113159

海老名はよく仕事で行った場所だ。相模線の駅を過ぎたところは田んぼで、カモが行き交っているところを歩いて客先へ行っていた。今その場所に大きなららぽーとが建っている。大きく変わって行っている、特急も止まるようになった。相鉄でも新宿へ行けるようになった。隣町の厚木より大きくなっているようだ。

20211023_113627

相模線の駅も周りに建物が建って、寂しくなくなった。おっ電車が来たぞ。もうすぐしたら新しい電車が走りはじめ、この電車もなくなっていく。鉄道ファンよ、早めに撮っといたほうがいいぞ。

20211023_113645

この日はその相模線と小田急線の間に建った建物へ行く。

 
コメントする

投稿者: : 2021年10月29日 投稿先 鉄道, 風景

 

美瑛富良野写真館2021夏その112


IMG_1170

IMG_1172

 
コメントする

投稿者: : 2021年10月29日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

美瑛富良野写真館2021夏その111


IMG_1168

IMG_1169

 
コメントする

投稿者: : 2021年10月29日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

登戸はドラえもん


2021年10月23日、この日は海老名へ向かった。当日は山手線が工事のため内回りが運休とはなりながらも、副都心線経由で新宿→小田急のルートで行くべく進めていたが、こういう時に東武東上線は人身事故でストップ→遅れ。安全策として朝霞台→北朝霞から武蔵野線・南武線経由で登戸から小田急線利用となった。小田急の改札はこの通りだ。

20211023_103820

これは「アンキパン」を食べるドラえもんだ。

20211023_103840

「どこでもドア」もあるではないか。これが使えたら小田急はいらない(笑)

20211023_103856

登戸から藤子不二雄ミュージアムへバスで行けるんだね。登戸の小田急線はドラえもんだらけである。

20211023_104141

 
4件のコメント

投稿者: : 2021年10月28日 投稿先 鉄道, 風景

 
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。