高速道路がなければ、時計は一気に昭和に戻りそうな、そんな鉄道の風景だ。
汐見橋駅だ。南海高野線の終点である。
昔からある駅がそのまま残っている感じだ。高野山へ向かう起点となった駅だが、その後高野山へ向かう電車は難波からとなり、切り離されてしまった、そんな感じの場所なのだ。
改札は自動なれど、それを除けば、時は止まっている。
駅を出た。これはデザインしてくれたんだな。大阪や新大阪へ直通する南海側の駅になる予定もあったらしいが、それは難波に代わり、この駅がいつまで残るか、となってしまった。たまにはこんな所へ行くのもいい。
駅のそばに阪神の桜川駅がある。そこから難波へ戻った。桜川駅に近鉄の「ひのとり」が回送されていた。阪神線ながら、近鉄の折り返し設備が桜川にあるので、このようになる。