4月30日の羽田空港国際線ターミナル展望デッキ、昼になるとここへ観光に来てるのか、そういった団体のお客が多い、相変わらずだ。そんなところでの撮影、香港のようにはいかないのかも。
そしたらいきなり左側の滑走路を下りる4発の飛行機。お昼過ぎ。まさかあいつか。
啓徳のあのカーブを知っているキャセイでも羽田のこの滑走路へ降りるカーブは難しいんだろうな。私が乗って帰った飛行機も左右に揺らしてた。この日はジャンボであった。
キャセイパシフィック航空 B747-400(B-HOR)
投稿者: しまやん : 2011年5月31日 投稿先 飛行機
松本を歩いていたらこんな病院が。
立派な産婦人科のようだ。歴史ありそうだねえ。しかしアングルを広げると
「下島歯科」?・・・・・・玄関は「下島」となっていた。何だ歯医者か。・・・・・こんなのあり?
投稿者: しまやん : 2011年5月30日 投稿先 風景
松本、学生時代わずか1年を過ごした町、思えばそれから20年経つ。
今の松本のトレンドがすべて駅で発見。
「岳」
「おひさま」
そしてこれか・・・・・。
「アルクマ」・・・・・いやあ、ゆるすぎる、これは!!
投稿者: しまやん : 2011年5月29日 投稿先 風景
猛禽類は、目をパッチリさせても
目を瞑っていても、かわいいと思う。
5月10日、上野動物園にて。
投稿者: しまやん : 2011年5月28日 投稿先 風景
箱根湯本駅を下りた目の前に饅頭屋があって、観光客がよく集まっているのは行った方だとわかると思う。そのビルの2階にはその饅頭屋の喫茶、そして3階にある「そば切り十六夜」が私の箱根そばのお気に入りである。そばはもりそばか釜揚げそばのどちらかをチョイスできる。この細さで釜揚げがやれるとはすごいね。今回はもりそばともめん豆富、そして下の饅頭屋の羊羹(あづき月福)と饅頭が出てくる福々セット。1200円。
投稿者: しまやん : 2011年5月27日 投稿先 今日の食事
仙台のお土産で有名なのはずんだ餅。ずんだ=「豆打」がなまってこうなったらしい。とにかく甘いんだ。お茶と一緒に楽しむが一番いい。仙台駅ではそんな楽しみ方ができるところがあるのである。新幹線側の建物の1階にある「ずんだ茶寮」で。ずんだ餅、お茶と昆布のセットでごゆっくり。630円。
投稿者: しまやん : 2011年5月26日 投稿先 今日の食事
寒河江で桜を見たあと、仙台へ向かうことにしていたが、お昼の時間だったので山形駅で一旦下車。駅とペデストリアンデッキで直結している霞城セントラルビルにある「山形田」に入ってみた。せっかくだから芋煮でも食べていくか、と思っていたら店員はすでに売り切れだ、という。仕方がないので、代わりに山形牛のたたきと冷やし肉そばで満足させることとした。冷やし肉そば、河北町の名物で鶏肉を使っていてあっさりである。山形牛たたきは880円、冷やし肉そばは780円。
投稿者: しまやん : 2011年5月25日 投稿先 今日の食事
山形へ向かったこの日、1番の新幹線が出て行くのは6時半、7時にならないと店は開かないんだなあ。それでもNewdaysで万世の万かつサンドがあったのはよかったな。羽田空港だけじゃないんだね。久しぶりに朝のかつサンドを新幹線車内で満喫。650円。
投稿者: しまやん : 2011年5月24日 投稿先 今日の食事
ここでしばらくネタをためていた食事を一挙紹介していく。
この日は上野動物園へ向かう前に上野駅の中で食事を、と考えていた。公園口側のコンコースに定食屋があったのだが、3年の月日は長いのか、「みどりのキッチン」というしゃれた店へ変わっていた。野菜がふんだんに入った料理が多いところで女性客はもちろんだが男性客も健康を考えているのか多かったなあ。春のお勧め、ということで「春の野菜ミートローフ」とした。ご飯は十五穀米を選択。こんな食事が毎日出来たらなあ。880円。
投稿者: しまやん : 2011年5月23日 投稿先 今日の食事
亀戸から東武亀戸線で曳舟へ。曳舟で1駅だが浅草方面へ向かう電車を待つ。
2本続いて「通過」だよ。1本目は「スペーシア」。
続けて「りょうもう」が通過していった。立て続けに東武の顔と言える電車を見たのは初めてだな。
駅の放送では後者の「りょうもう」が遅れていたそうで、そのために乗ろうとした電車が5分遅れているとのこと、半蔵門線直通の電車の到着を待って出発とのこと、もっと遅れてしまった。ちぇっ。。。
投稿者: しまやん : 2011年5月22日 投稿先 鉄道
メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。
メールアドレス
登録 !