RSS

月別アーカイブ: 9月 2021

短歌を楽しむ


本棚劇場を出て、見てなかった展示スペースへ。これは短歌だな。

IMG_2508

あらゆるところで短歌が並ぶ、そしてその言葉の重みがある。

IMG_2511

天井に釣られているものを見ると

IMG_2513

書かれてあるんだよなあ、短歌が。

IMG_2514

これらはこの本に書かれている短歌だ。俵万智さんの最新作である。本も眺めてみたけど、たくさん短歌が入っていて、すべて入ってくるのがいい。

IMG_2517

奥へ行くと、これは代表作だ。ああ、入り口はこちら側で、逆から入っていったんだな。

IMG_2520

このミュージアム、いいな。本を探すきっかけが見つかっていい。

IMG_2522

 
2件のコメント

投稿者: : 2021年9月30日 投稿先 風景

 

美瑛富良野写真館2021夏その054


IMG_0953

IMG_0957

 
コメントする

投稿者: : 2021年9月30日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

美瑛富良野写真館2021夏その053


IMG_0949

IMG_0952

 
コメントする

投稿者: : 2021年9月30日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

ダイダラボッチ


プロジェクションマッピングが終わり上の5階へ階段で上がる。階段にもたくさんの本がある。5階から見た本棚劇場はこのようになる。下は見下ろせないようになっている。

IMG_2478

5階では武蔵野と文学についての展示がメイン。ダイダラボッチ、想像の生き物であるが、夏になると、こんな雲を夕方見て、激しい雨に降られるね。

IMG_2479

再び本棚劇場へ。角川の映画もあるよなあ。

IMG_2481

森村誠一の本も角川なのだ。たくさんあるねえ。

IMG_2482

そして2回目のプロジェクションマッピングが始まった。同じものだけど再び見た。

IMG_2498

 
2件のコメント

投稿者: : 2021年9月29日 投稿先 風景

 

美瑛富良野写真館2021夏その052


IMG_0947

IMG_0948

 
コメントする

投稿者: : 2021年9月29日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

美瑛富良野写真館2021夏その051


IMG_0938

IMG_0939

 
コメントする

投稿者: : 2021年9月29日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

本棚でプロジェクションマッピング


本棚劇場が暗くなった。プロジェクションマッピングが始まった。

IMG_2469

本が燃え始めた。

IMG_2470

角川書店から発刊された本のタイトルが並ぶ。

IMG_2471

雨が降って火は消え、隙間から日が射し始めた。

IMG_2473

やしの木が生え、実を落とす。

IMG_2474

IMG_2477

最後は角川文庫を称賛する声。

IMG_2501

IMG_2502

20分おきにこのプロジェクションマッピングをやっている。

(後半2枚は次の回の時に撮影)

 
2件のコメント

投稿者: : 2021年9月28日 投稿先 風景

 

美瑛富良野写真館2021夏その050


IMG_0935

IMG_0936

 
コメントする

投稿者: : 2021年9月28日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

美瑛富良野写真館2021夏その049


IMG_0933

IMG_0934

 
コメントする

投稿者: : 2021年9月28日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

角川文庫の広告


本棚劇場の本の数に圧倒されるが、それ以上に目立ったものを発見。

IMG_2463

角川文庫の広告のポスターである。

IMG_2464

当時でもインパクトはあったが、こんなにキャッチ―な広告だったんだろうか。

IMG_2465

本も紙から電子書籍へ変わろうとしている。広告のような本を読むことの「価値」がどのように変わっていくのだろうか。

IMG_2466

「間もなくプロジェクションマッピングが始まりまーす」これから始まるらしい。この本棚がプロジェクションマッピングでどうなるのだろうか。

IMG_2467

 
コメントする

投稿者: : 2021年9月27日 投稿先 風景

 
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。