RSS

月別アーカイブ: 3月 2011

2011年3月29日の夕食


数少なくなってきた香港勤務を終え、尖沙咀の「池記」でご覧の夕食。ワンタンメン(これだとワンタンは麺に隠れているが・・・)と油菜、そして奥にある白い飲み物、いわゆる冷たい豆乳である。これまで豆乳は飲めなかった。数ヶ月前か、飲み物を間違って頼んでしまったらこれだった。仕方ない、飲んでみるか・・・・ところが、これが意外とおいしい。豆腐花のように豆腐にシロップが掛かっている、豆腐が液体になったような、そんな飲み物。それから飲むようになった。数少なくなった香港での食事、ここはこれで最後だな。おいしかった。HK$45なり。

29032011584

 
2件のコメント

投稿者: : 2011年3月30日 投稿先 今日の食事

 

2011年3月26日のこの1枚


中環にあるMTR香港駅へ繋がる連絡通路にて。人の大きさを見ていただいた上でこのラグビーボールがいかに大きいかご想像いただきたい。金曜日から始まっている7人制ラグビーのビックイベント「キャセイパシフィック・クレディスイス・香港セブンス」。フェイスペイントをしている西洋人をたくさん見かける週末であった。こちらに滞在している間にこの大会を見ることができなかったのは心残り・・・・。震災の中参加している日本はニュースになっている。がんばれ日本、そしてニュージーランド。

26032011580

 
2件のコメント

投稿者: : 2011年3月27日 投稿先 香港での日常

 

2011年3月21日のこの1枚


この記事から「しまやん香港アジア支局」の記事アップを再開する。

この日はシンセンの事務所へ。ビルの1階に海鮮料理の店がある。この間、ここで檻に入れられたワニがいた。まあ食べるんだろうなあ。朝、同じく檻を見たんだ、ワニもいたんだ。そして夜、この場所にいたワニがいない。ああ屠られたに違いない。合掌。

21032011578

 
2件のコメント

投稿者: : 2011年3月24日 投稿先 深圳(シンセン)での日常

 

帰任決定報告


3月9日、上長に呼ばれ、日本への帰任指示を受けた。

3年前の1月15日に香港へ赴任し、その半年後にシンセンへ異動、あっと言う間の3年であるがとうとう帰らなくてはならなくなった。連絡を受けた直後にこの大震災、えらい時期に帰る事になってしまったのである。

帰国は4月15日ということに決まった。特段日本側で大きな動きがない限りは決行することとなっている。

ということで、香港・シンセンでの生活はあと1ヶ月を切ってしまったのである。

さてこのブログであるが、今後はこういう風になると思う。

1) アメブロ「しまやん香港アジア支局・過去帳」(http://ameblo.jp/shimayanhkasiaex/)

       こちらは過去記事をご紹介していくので、そのまま継続となる。

2) Wordpress「しまやん香港アジア支局」(https://shimayanhongkongasia.wordpress.com/)

  今はゆるゆると画像アップしているブログ、少なくともタイトルは変えることになるだろう。

お楽しみいただいている皆様、最新の香港・シンセンの記事はあと1ヶ月。ラストスパートに入った。引継ぎ関係で私も連日残業が続いている。これからが正念場である。

昨日は香港の日本総領事館へ出向き、今回の大震災への弔意を示すため記帳。そして今日、日本航空・全日空で溜まったマイルから義捐金を寄付した。

(ご参考)    日本航空 (日本国内から) http://www.jal.co.jp/shien/ 

                                      (海外から) http://www.jal.co.jp/shien/index_world.html

       全日空 http://www.ana.co.jp/amc/news/gien_1103/

       香港日本総領事館 http://www.hk.emb-japan.go.jp/jp/index02.html

写真は昨日の香港日本総領事館が入居している交易広場ビルにて。3月16日から23日まで国旗は半旗とすることとなっている。

IMG_8692

あともう1つ、今日になって残念なニュースが入ってきた。しまやんさんの写真となっているこの白熊、実は2007年8月にベルリン動物園に行ったときに撮影した「クヌート」である。育児放棄後の人工飼育で世界中に大きな議論を巻き起こし注目され大人気となったクヌートであるが、まさかこの時期に死んでしまうとは思わなかった。白熊の人工飼育は過去に例がないトライアルであることもあって、やはり難しいのであろうか。冥福を祈りたい。

いらっしゃい01

 

以上 いずれのブログについて、日本で大きな動きがない限り、上記内容も考慮に入れ3月24日(木曜日)から通常の更新を再開する予定。2月のニュージーランドの旅の記事も同じく再開予定。この記事からコメントのお返事も再開する。

(この記事はアメブロ「しまやん香港アジア支局・過去帳」でも同じ記事をアップしております。)

 
4件のコメント

投稿者: : 2011年3月20日 投稿先 未分類

 

不感


菅直人

政府

民主党

東京電力

マスコミ

 

要するにこいつらに庶民感覚がないから、こういうことになるんだな。

 

NHKが映らなくなってしまった。あまりに原子力のニュースが多すぎて中国がコントロールしちゃったかな。

(アメブロ「しまやん香港アジア支局・過去帳」でも同じ記事を公開しています。)

 
コメントする

投稿者: : 2011年3月15日 投稿先 未分類

 

壊滅


香港赴任前に、南三陸町の志津川へ研修出張した。

会社の協力工場があり、そこで1週間ほどお世話になった。

まあモノづくりはわかったのかな、でもこれは経験なんだな、ということはよくわかった。

あとは毎日夜遅くまで飲み、おいしいものを食べ、それはそれでいいところだった。旅でも改めて行ってみたいな、と思える場所であった。

あれから3年以上が経つ。その間にそこにあった試作ライン業務をこちらシンセンで引き受け、この工場は閉鎖してしまった。モノづくりを教えてくれたオバちゃんたちは辞めてしまったであろう、1週間お世話になったスタッフは本社も拾ってくれなかった、彼は漁師になったという。

昨朝のTVの映像を見てびっくりした。南三陸町志津川地区は残念ながら洗い流されてしまってる。覚えのあるところ、跡形も見えない。1万人が行方不明では・・・・・・、まああまり期待できないであろう、少なくとも3年前の研修は本当の思い出のみになってしまった。

後はモノづくりをしっかり受け継ぐことしかないのか・・・・・・・。精神的な支えの場が消えてしまったことにショックでならない。

写真は昨夜の香港・尖沙咀・ハーバーシティ前。みんな見上げているのでは入り口前の大画面でCable newsの津波報道である。誰もが驚かざるを得ない風景である。

P1030545

地震・津波・原発のニュースが落ち着くまで、しばらくはこれまでのような香港・シンセンの記事のアップ・コメントを控えます。

(この記事はアメブロ「しまやん香港アジア支局・過去帳」でも同じ記事を公開しております。)

 
コメントする

投稿者: : 2011年3月13日 投稿先 未分類

 

地震


ニュージーランド・クライストチャーチを離れて2週間後、あの地震。

今度は日本を離れて1ヵ月後が、この地震か!

・・・・・・・これは参った・・・・・・・・。

被害に遭われた皆様に心からのお見舞いを遠地から申し上げます。

何よりまだ余震が続いています。お気をつけください。この地震は阪神淡路の比ではなさそうです。

中国CCTVの7時のニュースは前半でこの地震のニュースをやりました。通常は「政府広報」が最初から20分近くやるのが普通なため、極めて異例です。香港のTV局も特別番組でこのニュースを放送中です。東北地方へ行っているいくつかの旅行団体との連絡がとれない、とのこと。

(この記事はアメブロ「しまやん香港アジア支局・過去帳」でも同じものを掲載しております。)

 
2件のコメント

投稿者: : 2011年3月11日 投稿先 未分類

 

2010年12月18日のこの1枚


イタリアのベネチアにて・・・・・・・。うそだよーん。マカオのヴェネチアンにて。建物の中に運河があり、船がゆっくり進んでいるのだ。

IMG_4132

 
6件のコメント

投稿者: : 2011年3月9日 投稿先 香港での日常

 

2010年12月26日のこの1枚


この間は金龍であったが、これは赤龍。香港ドラゴン航空創立20年を記念した5年前のバージョンである。香港国際空港にて。

IMG_4662

香港ドラゴン航空 A330-300(B-HWG)

 
4件のコメント

投稿者: : 2011年3月6日 投稿先 香港での日常

 

2011年1月9日のこの1枚


スターフェリーからの写真、陽がビルの先端に落ちていく瞬間。

IMG_5805

 
2件のコメント

投稿者: : 2011年3月3日 投稿先 香港での日常

 
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。