RSS

月別アーカイブ: 4月 2015

美瑛富良野写真館2015冬その082


IMG_1088

IMG_1091

 
2件のコメント

投稿者: : 2015年4月30日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

美瑛富良野写真館2015冬その081


IMG_1086

IMG_1087

 
2件のコメント

投稿者: : 2015年4月30日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

伏見ふらり酔い歩き


「たれ口」でのどを潤し、伏見の街を歩いていたら、「黄桜ミュージアム」を発見。

DSC_1602

大きなニュースにはならなかったが、黄桜のカッパを書いた人が最近亡くなったんだよなあ。

DSC_1603

カッパもそうだけど、艶やかなマンガを書ける人がいなくなっちゃったなあ。ここで土産を購入。

DSC_1605

広場では黄桜の試し飲みをやっていた。勧められて、一番高い300円のものを試し飲み。

DSC_1608

DSC_1609

すっかり酔ってしまって、ふらふら歩いていたら、これが寺田屋か。酔っての訪問申し訳ない・・。

DSC_1612

 
4件のコメント

投稿者: : 2015年4月30日 投稿先 風景

 

2015年4月25日の昼食・京都伏見編


翌日、奈良から京都へ移動、お昼頃、伏見の街中を歩いていた。ここは一度も行ったことがなかったので、酒処だし新鮮であった。天気もよかったし。

DSC_1587

この「鳥せい」という店へ行ってみた。昨夜も「鶏」だったが、まあいいや。

DSC_1588

ここは「神聖」という酒蔵が経営している居酒屋だ。たれ口かあ。しかも横には「にほんしゅでかんぱいしておくれやす」、ダメだ、避けるわけにはいかん。

DSC_1589

時間がかかった、席へつき、さっそく「たれ口」をいただく。これぞ日本酒である。

DSC_1592

DSC_1593

焼き鳥はおすすめの6本を、4本はたれで、2本は塩で食べる。心臓(ハツ)はうまかったね。

DSC_1595

DSC_1596

あとは鶏モツの煮込みと

DSC_1598

鶏ぞうすいで〆とした。たれ口2杯で十分楽しめた。

DSC_1600

3000円しなかった、それでも高いのだろうが、京都市内で飲むよりマシ。京都は高すぎて敷居を跨げないと思っていたから、いい場所見つけたよ。

 
2件のコメント

投稿者: : 2015年4月29日 投稿先 今日の食事

 

2015年4月24日の夕食・奈良編その2


奈良の夜を歩いた後、やはりこの店は行かなきゃいかんだろうな、本来はこの店へ行くために奈良へ泊まるアレンジをしたのだが。ならまちへ向かう途中にある「まんぎょく」である。

DSC_1580

DSC_1581

金曜日の夜で混んでいたので店の中の写真は撮れなかったが、2013年11月24日の記事を見ていただきたい。ウイスキーのソーダ割りで飲ませてもらう。

DSC_1582

食事は1品だけ、肉じゃがを注文。特に奈良の食事があるわけではないが、家庭的な食事ができるのがいい。

DSC_1583

まあ、〆が食べたくてね、この店へ行ったのだ。お茶漬けである。

DSC_1584

だし茶漬けじゃなくて玄米茶を使ったお茶漬け、優しくていいんだ。

DSC_1585

 
コメントする

投稿者: : 2015年4月29日 投稿先 今日の食事

 

美瑛富良野写真館2015冬その080


IMG_1082

IMG_1084

 
4件のコメント

投稿者: : 2015年4月29日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

美瑛富良野写真館2015冬その079


IMG_1077

IMG_1079

 
4件のコメント

投稿者: : 2015年4月29日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

美瑛富良野写真館2015冬その078


IMG_1057

IMG_1075

 
2件のコメント

投稿者: : 2015年4月28日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

美瑛富良野写真館2015冬その077


IMG_1051

IMG_1053

 
2件のコメント

投稿者: : 2015年4月28日 投稿先 美瑛富良野写真館

 

美瑛富良野写真館2015冬その076


IMG_1046

IMG_1048

 
4件のコメント

投稿者: : 2015年4月27日 投稿先 美瑛富良野写真館

 
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。