川越で用事を済ませ、都内へ戻る。雨ながら川越は桜が結構咲いていた。
東武東上線川越駅の電光掲示板。「湘南台」は新鮮だ。新横浜開業と同じくこの日からのFライナー快速急行で池袋乗り継ぎ都内のある場所へ向かった。
東急・相鉄新横浜駅は、一旦駅を出てペデストリアンデッキからエスカレータで地下まで下りていくのだ。案内が少ないので、分からない人は横浜市営地下鉄へ行ってしまいそうだ。これが東急・相鉄新横浜駅の改札だ。浦和美園・高島平・和光市・赤羽岩淵、これまでこんな所では見られない行き先の電車ばかりだ。
これから用事で行く川越へもここから行けるが、蒲田のホテルで荷物を預けるので、横浜へ向かう。せっかくなので相鉄線で行こう。やって来たのは東急の電車だった。
2駅乗って西谷駅で下車。ここで横浜方面の電車へ乗り換え。
乗り入れ路線のおかげで相鉄のネットワークは大きく広がった。驚きだね。
横浜へ出て、京急に乗り換え、蒲田で降りて、ホテルに荷物を置いて、川越へ向かった。
朝8時過ぎ、私は新横浜駅に立っていた。
今日は新横浜に東急と相鉄の新横浜線が開業。試しに乗ってみた。新横浜駅で川越市行きの電車があることが新鮮だ。
その後川越へ行き、その帰りに湘南台行きの電車があることも新鮮だった。
そして都内に戻り、神田の「まつや」で久しぶりのもりそば。そばは江戸だね。
最後は羽田空港で少し撮影。
大阪へ飛んでこない、いつ撮れるんだろう、と思っていた飛行機をすぐ見てしまう、それが羽田なのである。
そういう時に限って伊丹便、というのも困ったものだ(笑)
日本航空 B767-300ER「JALドリームエクスプレスディズニー100」(JA615J)
今夜は羽田近くのホテルにいる。明日滋賀へ向けて帰るが、ちょっとどこかへ寄る。
1月24日は地獄だった。夕方から大雪になり職場からバスで駅へ向かうも1時間。着いたときにはダイヤが乱れるどころか、
迂回運転のサンダーバードが止まったまま動きそうもない。京都での信号トラブル・ポイント不具合、そして大雪で、この日は電車がストップ。帰ることができず会社へ戻って1夜を過ごした。
翌日は電車が動き始めた時間に退社。
この日の夕方に運転再開だったが、その前に電車は少し動いていた。
次の日も電車は遅れた。
間に「回送」と
「通過」が走り去った。
そして次の日、週の終わり、大雪予報で帰宅指示。この日も電車はダイヤ通りではなかった。
滋賀の雪は日本海側の雪、北海道とあまり変わらない、気を付けなければ、と痛感した1週間だった。
有馬温泉駅から神戸電鉄で神戸へ出る。隣駅有馬口までの電車の運転席に何か乗ってるなあ。
後で調べたら神戸電鉄のマスコットのしんちゃんという。親会社阪急のミッフィーと同じように乗ってもらっているようだ。
有馬口から鈴蘭台まで乗った電車にもしんちゃんは乗っていた。
しんちゃんは電車が好きなようだな。鈴蘭台からまた乗り換える。次もいるのかな?
新開地行きの電車は、いないなあ。
どうやらしんちゃんは新しい電車じゃないとダメらしい。
新開地から大阪へ出るのだが、用事がある場所が近いので阪神の電車を待っていたら、こういう時に限って阪急のミッフィートレインがやってくる。乗ってもよかったが、1回乗ったし、阪急の駅から歩くから、今回はパスした。