RSS

カテゴリー別アーカイブ: 滋賀のお寺神社巡り

滋賀のお寺神社巡り・第2回 大宝神社


2023年1月1日、旧中山道を歩き出会った神社が今年の初詣だ。

20230101_091136

大宝神社である。縁起がよさそうな名前の神社だ。

20230101_091209

滋賀県はお寺も神社も立派なところが多くて、歩き回れば楽しいかもしれない。この神社も立派なところだ。

20230101_091428

すぐ入ったところにあるお堂には花が彩られていた。

20230101_091511

20230101_091516

20230101_091715

2023年のお参りがスタートした。

20230101_091549

おみくじを引いた。

20230101_091943

中には銭亀が入っていた。財布に入れておこう。銭亀の隣にあるのがくじで、結果は末吉。気になるには「旅行:悪し」とあった。これがこの後大きく効いてくることになる。

20230101_092029

振る舞い酒のびわ湖ワインを頂いて、初詣はおしまい。

20230101_092339

20230101_092434

 

滋賀のお寺神社巡り・第1回 木之本地蔵尊


京都だけでなく関西の他府県も趣ある寺社がたくさんある。今回は滋賀県をご紹介していく。

米原から北へ上っていく途中にある木之本。ここは北国街道が残っている。街道沿いに街の中心にあるのが、

IMG_4758

木之本地蔵尊である。

IMG_4759

蛙さんが水を出しているが、何でだろうか?

IMG_4760

IMG_4762

これがお地蔵様か。そしてその足元には、

IMG_4764

たくさんの蛙だ。

IMG_4765

この蛙は身代わり蛙と呼ばれている。

IMG_4766

よく見ると片目をつむっている。眼をかける、ということで奉納することで願いが叶うのだそうだ。

IMG_4767

IMG_4768

奥に阿弥陀堂がある。

20220910_084613

明治天皇が滞在された場所なのだ。木之本には欠かせない場所だったのであろう。

IMG_4772

 
 
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。