RSS

カテゴリー別アーカイブ: 深圳(シンセン)での日常

電車乗るのに苦戦する


年越しそばを食べ終え、再び羅湖へ。隣接する深圳駅から電車で広州へ向かう。広州までは1時間に4本くらいで電車が走っている。1時間ちょっとで行ける。

DSC_3649

まず最初に切符購入に苦戦する。自動券売機がズラッと並ぶので購入してみようとしたが、駐在時にはなかったけどパスポート(自国民は身分証明書)を読み込むことなんてやってたっけ?そして支払いの段階でお金が使えない、クレジットカードが使えない、これには参った。最後は一番端っこにあった有人窓口を見つけて購入した。

DSC_3650

入り口ではパスポートを読み込み顔写真を撮られた。こんなことなかったのに。面倒くさいなあと思いながら改札が開いた、乗車開始だ。

DSC_3651

 

2019年12月31日の昼食・深圳編


深圳へ行ったのは「蕎麦」である。大みそか、我々親子はほぼ海外に出ているので「年越しそば」はここのところご無沙汰である。せっかく香港にいるのだから、深圳で「蕎麦人」へ行けばいいだろう、ということだ。

DSC_3642

4月にも行った「蕎麦人」へ早速向かう。ここだが、あれ、看板が変わってるぞ。店は開いているようだが、入りにくいなあ。

DSC_3643

近くにイエハイホテルがあり、そこにも「蕎麦人」があったので行ってみる。おや、こちらも店の名前が違うが、なるほど、業種を拡大しているのだな。入り口左に「蕎麦人」の看板が残っていることで安心した。「TOBERA」へ入った。

DSC_3646

店は開店していたものの、蕎麦は夕方以降に備え入荷時間が遅かったようだ。慌てて用意してくれた。時間はかかったが、中国の深圳で親子は「年越しそば」を食すことができた。

DSC_3646

店の入り口にこんな看板が。「元首相」ならこんなところじゃない店へ行けよ。

DSC_3647

 

羅湖国境超え


尖沙咀からMTRで羅湖へ向かう。まずは旺角で乗り換え。ホームドアがガラスになっていないのはデモで騒いで割れてるから差し替えたもの。

DSC_3637

九龍糖で乗り換え。ここから羅湖行きの電車に乗る。大きな問題なし。

DSC_3638

ファーストクラスで移動。運び屋も少なくガラガラだ。

DSC_3639

羅湖に到着し、国境通過。中国深圳側の外国人の出口がこれまで1階だったんだけど、地下の出口に変更になったのね。羅湖の中国側の立派な建物を見ないまま、地下鉄に乗車。

DSC_3640

羅湖駅から1つ先の国資駅で降りた。香港じゃない、中国だね。深圳は昼食を食べるのが目的である。雨であるが、店へ直行する。

DSC_3641

 

国境を越え向かうは


地下鉄で羅湖へ出た。ここで香港へ戻る。よく通った国境だが、どうやって行ったらいいか少し忘れてた。当時は大陸人とともに長い行列に並んで国境を通過したが、ほとんど自動化したようで、今はスムースな国境通過となった。

DSC_0531

MTRに乗る。多くは目の前の電車へ乗っていくが、

DSC_0533

私は1本後の電車を待つ。「経馬場」の電車で「馬場」へ向かう。

DSC_0534

 

深圳の貸自転車


深圳の街を歩いていると歩道に放置されている自転車が目立った。

DSC_0526

これは貸自転車だ。QRコードがあったので、アクセスしてお金を払えば使えるようだ。

DSC_0527

中国は車が中心になってしまったが、自転車はまだまだ健在である。

DSC_0528

さあ、香港へ戻ろう。国貿駅から地下鉄で羅湖へ。国貿のショッピングセンター、ユニクロがあったんだけどもうないんだなあ。

DSC_0530

 

2019年4月28日の昼食・深圳編


国貿ビルを出て、少し歩いたところに駐在中よく通っていた蕎麦屋がある。ちょうどこの日は日曜日、日曜日のお昼に行ったところだ。

DSC_0520

「蕎麦人」である。

DSC_0525

店の前で蕎麦を打っている。本格的な店である。

DSC_0524

懐かしい、日曜日は蕎麦を食べ、平日は駐在員と2階で呑んでたものだ。

DSC_0523

ここで親子丼セットまたはカレーセットを食べていたが、この日はざるそばで結構。そばが好きな人なので、これがあったから2年半深圳に駐在できた。ありがたいそばである。深圳での食事はこれだけ、つまりこの旅で中国大陸唯一の食事がざるそばだった。

DSC_0522

 

国貿


1号線の地下鉄に乗って、降りたのは終点の羅湖の1つ手前の国貿駅である。

DSC_0517

駅を出ると大きなビルがある。これが国貿ビルである。

DSC_0529

このビルは深圳でも高いビルだった。それゆえに中国のトップもこのように訪れているんだ。

DSC_0518

昔は鄧小平が人民服を着てこのビルから建設中の深圳の街を眺めている写真があったが、今はない。あれを見ると、深圳は急速に成長したんだ、ということがよくわかったんだが。このビルのスタバにはお世話になっていた。

DSC_0519

 

新幹線から地下鉄駅へ移動


さて香港の飲茶から新幹線で深圳・福田駅へ移動した。福田駅には地下鉄の路線が数多く接続しているが、駐在中は1号線しかなかった私としては、他の路線に乗ってもなあ、1号線の駅へ向かう。地下通路で接続されているらしいが、一番遠いらしい。なので地上へ出て歩くことにした。

IMG_0930

しばらく歩いて、ああここなのか、CoCoParkというショッピングセンターに着いた。

IMG_0931

ここのスタバへはよく行った。しかし雰囲気が変わったのか、10年近くたっているギャップか、思い出せない。過去の思い出なのだ。

IMG_0932

このショッピングパークに地下鉄1号線の購物公園駅があることは知っている。ここなのね。羅湖方面へ向かうこととした。

IMG_0933

 

香港2日目・深圳とウインブライトとクリーム兄貴


昨日4月28日は、スターフェリーからスタートし、

IMG_0892

香港島で飲茶の朝。

DSC_0500

高速鉄道で深圳へ。わずか12分ほどの移動。

IMG_0911

IMG_0915

深圳では駐在中いつも通っていた蕎麦屋で昼食。

DSC_0524

DSC_0522

香港へ戻り、沙田で競馬。香港チャンピオンズデーの最後のレース、クイーンエリザベス2世カップでウインブライトがやりました。そしてありがとう48.35倍!

IMG_0990

IMG_1059

IMG_1079

IMG_1085

IMG_1099

馬の後はネコ、香港で人気があるクリーム兄貴に会ってきた。

IMG_1111

IMG_1113

IMG_1118

今日4月29日はマカオだ。こちらも「新しいこと」と「これまでのこと」が今日のように入り混じるかもな。

 

2011年4月11日のこの1枚


引継ぎのため、連日残業が続く。残業に入る休み時間前に食事をすることがあったが、残業時間仕事にならんことが多く、控えておった。今日はこうやって残業できるのも最後なので出かけた。まあ駐在員・出張者での食事は楽しいものだ。この工場の裏で。この風景もこれでおしまいである。左側がうちの工場である。いよいよカウントダウン、明日は引越し、明後日はここでの勤務最終日だ。

11042011591

 
コメントする

投稿者: : 2011年4月11日 投稿先 深圳(シンセン)での日常

 
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。