(本件5月26日に本ブログで公開しましたが、内容を更新しましたので7月1日に再展開しました。This item was showed on 26 May. But I revised our pamphlet about this, so I revise this item on 1st Jul..)
今年 1月からFACEBOOKで「北海道・美瑛の風景を外から守っていく会」を立ち上げました。報道などでご存知の通り、観光客・カメラマンのマナーにより、風景となる農地への侵入、作物の被害などから失われている風景が出てくるようになりました。一番の狙いは私もそうですが美瑛町外からやってくる観光客・カメラマンがパトロールのフォローを行う、というシステムを作りたいと考え、これまで各方面のご協力・ご意見を頂いております。
残念ながらこの計画は思うように進んでおらず、徐々に問題解決をしながら進めていく予定です。
しかしこれまでの活動の中で、畑に侵入している人がいた場合に、どこへ連絡したらいいかわからない、という声を内外から多くいただきました。
そこで関係機関のご意見などを総合し、また昨今のSNSの動きも考慮したうえで、以下のパンフレットを作成し、美瑛町内外に渡って「北海道・美瑛の風景を外から守っていく会」として展開していきます。
7月1日にバージョンアップしました。6月からスタートしている「美瑛観光ルールマナー110番」も通報先として追加しました。
美瑛の風景を愛する皆様へご協力をお願いするとともに、ぜひ関係の皆様へ拡散いただくことを願っております。
現在はこのブログ・SNSなどで展開しますが、印刷物も用意をしたいと考えております。
もしご希望でしたら何なりとこちらまでコメントください。
この後、外国語のパンフレットも作成する予定で、まずは英語版を用意する予定です。その後中国語・韓国語版を用意したいですが、これは言葉ができる方のヘルプが必要です。
また当会の活動にご興味がございましたら、ご参加をお願いいたします。詳しくはFACEBOOKで「北海道・美瑛の風景を外から守っていく会」を検索してください。
ご覧いただきましてありがとうございます。
Now we are arranging new plan to protect landscape of Biei, Hokkaido, Japan from invader who enjoy landscape into agricultural land.
We start to action this time, but for Japanese only now.
Later I’ll arrange English version or other language version about this, please confirm.
Thank you.