京都市役所に一番近い寺、本能寺である。
織田信長が討たれた本能寺。実際に討たれた時の場所はここではない。南にあったらしい。
お寺は結構大きなお寺だ。
小さいお寺も境内にいくつかある立派なお寺である。
信長の公廟がお寺の奥にある。
実際に信長の墓はどこなのか、私はわからない、この公廟には亡骸は無いと思う。しかし信長の太刀が葬られているらしい。
このすぐ裏が河原町通り。人がたくさん行きかっているが、その裏で信長の魂は静かに眠っている。
投稿者: しまやん : 2022年12月26日 投稿先 関西ライフ, 風景, 京都のお寺神社巡り
京阪三条駅の隣にあるお寺が気になった。
「だん王」って何だ!
ここは壇王法林寺。「だんのう」と読むそうだ。
中へ入ってみる、奥には立派な門があるようだ。
立派な門だ。中に四天王像があるのだ。
その奥に本堂がある。
立派な「南無阿弥陀仏」
お寺の外は街なのだが、このように長い参道が遠ざけている。
お寺の中には保育園がある。門にある四天王が守っているように見える。
投稿者: しまやん : 2022年11月6日 投稿先 関西ライフ, 京都のお寺神社巡り
叡山電車の三宅八幡駅で下車。
歩いて5分ほどにあるお寺、蓮華寺である。
緑の多いお寺だ。
お寺に入り、座敷へ。
目の前に本堂がある。
庭も素晴らしい。
この風景を座敷の奥から眺める。庭園の緑が冴える。
秋もきれいなのだろう。でも私は新緑のころのほうが感動するんだろうなあ。
誰もいない座敷で15分ほど。無の世界にはまり始めている。
お寺を出る小道、現実の世界へ徐々に戻っていく。
投稿者: しまやん : 2022年11月3日 投稿先 関西ライフ, 京都のお寺神社巡り
「京都のお寺神社巡り」第2回は観智院。東寺の境内の中にあるお寺である。
このお寺には庭園がある。京都駅に近いお寺で庭園を楽しめるのはいいと思う。
目の前の風景と夢の世界、これがはまる。しかも京都駅に近い。
投稿者: しまやん : 2022年11月2日 投稿先 関西ライフ, 京都のお寺神社巡り
関西で住むようになってからお寺や神社を訪れる機会が増えている。ここで「お寺神社巡り」という項目を作り、ご紹介していこうと思う。
「京都のお寺神社巡り」第1回は東寺である。
新幹線から、近鉄から、五重塔を見て「ああ、京都だ」と思わせるお寺。
初めて東寺の境内へ行ってみた。五重塔だけでなく魅力的なお寺だった。
秋に行ったらきれいかもな。京都駅に近い京都の雰囲気を味わえる東寺である。
投稿者: しまやん : 2022年11月1日 投稿先 関西ライフ, 京都のお寺神社巡り
メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。
メールアドレス
登録 !