RSS

カテゴリー別アーカイブ: タビツイ

新天町


福岡に戻り、場所は天神の新天町。ここは20年たっても変わらない。夏になると博多祇園山笠の飾り山が展示されている。この時計も変わらない。

IMG_7206

どんたく前で、商店街はどんたく一色だった。飲むところがなさそうなので中州へ移動する。

IMG_7208

 

 

 

shimayan118をフォローしましょう

 
2件のコメント

投稿者: : 2012年9月15日 投稿先 タビツイ

 

鉄道の街


最後は駅の隣にあるこのビル。旧国鉄九州総局、そしてJR九州の本社ビルだったところである。

IMG_7186

門司は昔からの鉄道の拠点。国鉄時代はここが九州の鉄道の拠点だった。JRになってから本社を博多へ移したかったが、技術拠点であり博多へ移動するには大きな金銭負担があることから、しばらくは博多と門司港で本社機能を分けていたのである。

IMG_7188

入口から見えた、中に入れそうだったので撮ってみた。立派な鎧である。この日は5月。

IMG_7190

懐かしい門司港だった。タイムトリップだった。再び電車に乗りもと来た道を博多まで戻る。

IMG_7196

 

 

 

shimayan118をフォローしましょう

 
2件のコメント

投稿者: : 2012年9月14日 投稿先 タビツイ

 

船の街


駅は近いがまだ見るところはある。これは三井倶楽部。船員倶楽部だったようだ。この中のレストランは有名なようで、一度は入ってみたいところだ。

IMG_7169

おお、これは立派な保険代理店だ。ロイズの代理店だよ。イギリスへ行ってなければ通り過ぎるところだ。

IMG_7171

海へ出た。関門橋の下を大型客船が通っていく。客船を見たのはここでは初めてだな。

IMG_7179

 

 

 

shimayan118をフォローしましょう

 
コメントする

投稿者: : 2012年9月12日 投稿先 タビツイ

 

門司の名物


港に近づくと、おみやげ屋などが並ぶ観光客が一番集まるところだ。

IMG_7162

ところで、門司では最近焼カレーが有名だという。でも元祖はバナナだろう。1月に訪れた台湾の基隆から運ばれたバナナはここ門司で受け入れられていた。バナナのたたき売りも有名だ。バナナのデザートって少ないのか、何か食べていきたかったが見つからない。仕方がないのでこれで我慢する。

IMG_7164

でも福岡の土産は「めんたい」でしょう。

IMG_7168

 

 

 

shimayan118をフォローしましょう

 
コメントする

投稿者: : 2012年9月11日 投稿先 タビツイ

 

港岸の古い建物


これからが門司港の観光地となる。私もこの場所はよく知らないが、目立たなかったんだろうなあ。

この橋は跳ね橋だ。橋が上がっていたのはトロッコ列車から見た。

IMG_7145

これは旧門司税関。

IMG_7150

高層マンションの前にあるこの建物、昔は何なのか分からないが、今は図書館なんだそうな。

IMG_7151

傍をトロッコ列車が過ぎて行った。

IMG_7157

shimayan118をフォローしましょう

 
コメントする

投稿者: : 2012年9月10日 投稿先 タビツイ

 

倉庫街とタワー


トロッコ列車の踏切を渡り、倉庫の間を歩いていく。

IMG_7138

倉庫街を過ぎると、ものすごく背の高いビルが迫って来た。

IMG_7139

これは門司で一番背が高い高層マンションである。上には展望台があり観光客も登ることができるが、人が住んでいるところに登るって、ちょっとね。ちなみに設計は黒川紀章だそうな。こんなの必要なのか??

IMG_7140

展望台には登らず、近くの駐車場にあった西鉄の路面電車を撮っておく。

IMG_7142

 

 

 

shimayan118をフォローしましょう

 
2件のコメント

投稿者: : 2012年9月9日 投稿先 タビツイ

 

古きものを訪ねる


老松公園を過ぎ、大きな通りにさしかかる。目の前の青い壁、イルカか?ここは国道2号線関門国道トンネルの九州側である。下関へ向かう車で渋滞している。

IMG_7124

国道沿いの古い民家、と思ったら酒屋だった。ここで酒を作っているようだ。

IMG_7126

NTTの建物、これも古いらしい。

IMG_7130

そして目の前を、さっき乗ったトロッコ列車が過ぎて行った。

IMG_7132

 

 

 

shimayan118をフォローしましょう

 
コメントする

投稿者: : 2012年9月8日 投稿先 タビツイ

 

黒猫のベット


栄町銀天街と中央市場を通り過ぎ老松公園へたどり着いた。ここには先に門司鉄道記念館にあった赤い機関車が保存されていて、幼いころよく見に行ったものである。

IMG_7119

ん?あそこにいるのは猫だな??

IMG_7120

土嚢のベットで昼寝中のところ失礼、目が覚めてしまったようだ。気持よさそうである。

IMG_7121

 

 

 

shimayan118をフォローしましょう

 
コメントする

投稿者: : 2012年9月7日 投稿先 タビツイ

 

栄町銀天街と中央市場


久しぶりの門司港であり、街を歩いてみることとする。観光地は後回し、まずは昔歩いた商店街を歩く。海外の船が出入りしていたころは栄えていたのだろう。店は半分くらい閉まっている。

IMG_7109

大衆向け食堂と書かれている、もちろん閉まってる。

IMG_7111

銀天街を通り過ぎ、中央市場へ行ってみた。先へ進むにつれて、店は閉まりまくりである。時が止まったかのようだ。

IMG_7113

IMG_7116

IMG_7118

shimayan118をフォローしましょう

 
コメントする

投稿者: : 2012年9月7日 投稿先 タビツイ

 

九州鉄道記念館


トロッコ列車で門司港駅へ戻ったが正式な駅名はこの建物、九州鉄道記念館である。初めてなので行ってみる。

IMG_7067

外で展示されている車両を見ているだけでも面白い。「かもめ」「あさかぜ」などを引っ張ったSL C59。

IMG_7072

関門トンネル開通時に使われた電気機関車。

IMG_7074

九州で電化が始まった時の電気機関車。後でご紹介するが公園で展示されていたこの機関車、大事に保管されるようになってよかった。

IMG_7078

旧式のディーゼルカー。

IMG_7081

九州では国鉄色を見かけなくなった、貴重な特急電車。

IMG_7085

最後は、1月に乗ったぞ。寝台電車。

IMG_7093

 

 

 

shimayan118をフォローしましょう

 
コメントする

投稿者: : 2012年9月5日 投稿先 タビツイ, 鉄道

 
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。