RSS

カテゴリー別アーカイブ: さくら風景

2023年3月18日の夕食・東京淡路町編


川越から1時間、淡路町で地下鉄を降りた。久しぶりだ。この風景。

20230318_161314

川越で呑んだので、その〆でここの蕎麦を食べていこう。

20230318_161503

ここでもり蕎麦よ。

20230318_162717

そして蕎麦以上に蕎麦湯、これが神田まつやなんだよ。

20230318_163126

関西に住むようになってわかった、やっぱり蕎麦は江戸(東京)だよなあ。

20230318_163704

さあ明日は帰りだ。しかし寄り道して、とんでもない寄り道旅が始まる。

 
コメントする

投稿者: : 2023年3月26日 投稿先 さくら風景, 風景, 今日の食事

 

川越から都内へ


川越で用事を済ませ、都内へ戻る。雨ながら川越は桜が結構咲いていた。

20230318_143355

東武東上線川越駅の電光掲示板。「湘南台」は新鮮だ。新横浜開業と同じくこの日からのFライナー快速急行で池袋乗り継ぎ都内のある場所へ向かった。

20230318_150717

 
コメントする

投稿者: : 2023年3月25日 投稿先 さくら風景, タビツイX, 鉄道, 風景

 

2022年5月7日の桜・北海道編


最終日、美瑛から2日前に泊った塩狩へ向かった。

IMG_2093

駅前にある一目千本桜、2日前つぼみで花どころでなかったが、宿の情報の通り満開だよ。

IMG_2095

IMG_2098

IMG_2103

IMG_2106

IMG_2111

IMG_2120

稚内からの特急「サロベツ」が通過していった。ラベンダー編成だ。カメラマンが多かったのはこのためのようだ。

IMG_2128

IMG_2135

美瑛へ戻り今年最後の桜をかしわ園で終えた。

IMG_2189

以上で今年の桜はおしまいであるが、「美瑛富良野写真館」で公開予定の写真の中にも思わぬところで桜が出てくるので、要チェックだ。

 
コメントする

投稿者: : 2022年5月15日 投稿先 さくら風景, タビツイX, 鉄道

 

2022年5月6日の桜・北海道編


美瑛の市街地近くにある憩ヶ森公園。夜桜でライトアップも実施している桜の名所だ。

IMG_1722

IMG_1724

IMG_1728

IMG_1735

IMG_1737

そしてここは美瑛駅に近い公園で。

IMG_1739

IMG_1741

IMG_1742

かしわ園はさらに花開いて華やかになってきた。

IMG_1932

IMG_1939

いい調子で富良野の桜の名所上御料の一本桜へ行ってみた。そばの桜は咲いているけど、

IMG_2004

一本桜は、裏側は咲いてそうなんだけど、終わっちゃったねえ。この木はいいな。また追っかけてみたい木が増えた。

IMG_2006

 
コメントする

投稿者: : 2022年5月14日 投稿先 さくら風景, タビツイX

 

2022年5月5日の桜・北海道編


塩狩駅前の一目千本桜。まだつぼみが膨らんだ程度。まさか2日後に大きく変化するとは、この時は思っていなかった。

IMG_1217

IMG_1228

美瑛へ戻って、聖台ダムへ行った。美瑛の桜名所の1つである。

IMG_1328

IMG_1329

IMG_1339

IMG_1340

IMG_1344

そしてかしわ園へ。4か前に比べ、花開いた。美瑛も一気に春がやってきた。

IMG_1452

IMG_1454

IMG_1455

 
コメントする

投稿者: : 2022年5月13日 投稿先 さくら風景, タビツイX

 

2022年5月4日の桜・北海道編


比羅夫駅の桜

IMG_1120

IMG_1121

駅のホームから見るとこのようになる。

IMG_1130

比羅夫から小樽へ向かう途中も桜が咲いている。車窓から楽しむ。

20220504_101700

これもきれいに咲いているが、これは桜ではない。場所は仁木町。この木は恐らくリンゴではないか、違っていればサクランボの可能性あり、いずれも仁木町の名産である。

20220504_101916

20220504_101918

 
コメントする

投稿者: : 2022年5月12日 投稿先 さくら風景, タビツイX

 

2022年5月3日の桜・北海道編


宿の部屋の窓から見える桜、開いてきた。2日後にごど戻った時にどうなるだろうか?

IMG_0994

そして美瑛から移動して、着いた比羅夫駅の横には桜。ここに桜があったんだ。後で非常につながりのある桜であることを知るが、それは後で記すタビツイXでご紹介したい。

20220503_173506

 
コメントする

投稿者: : 2022年5月11日 投稿先 さくら風景, タビツイX

 

2022年5月2日の桜・北海道編


宿の窓から見える桜。膨らみ始めた。これも数日したらきれいに開いてくれるんだろうなあ。

IMG_0616

旭山動物園。シロクマの奥にサクラサク。子供の誕生といい花盛りだ。旭山は旭川の桜の名所でもある。

IMG_0883

IMG_0884

IMG_0888

最後は東川町のキトウシ森林公園。記念樹とあるのが桜である。

IMG_0889

町民が結婚した時に植樹されたものである。人の思いが残る桜が素晴らしいね。

IMG_0895

IMG_0898

IMG_0900

IMG_0913

IMG_0919

IMG_0924

IMG_0928

 
コメントする

投稿者: : 2022年5月10日 投稿先 さくら風景, タビツイX

 

2022年5月1日の桜・北海道編


美瑛・かしわ園にて。桜の名所ではあるが、この時点ではちょこっと咲いているのみ。これが滞在中にどんどん変化していく。

IMG_0229

IMG_0231

IMG_0232

 
コメントする

投稿者: : 2022年5月9日 投稿先 さくら風景, タビツイX

 

熊谷大麻生桜堤の桜2022


東京の播磨坂から電車を乗り継いで、遠くまで行ってしまった。この踏切を渡ると、

IMG_9312

何てすごい桜と菜の花だ!

IMG_9316

登っていくと、これは川の土手なのだ。そして桜が遠くまで並ぶ。

IMG_9322

ここは熊谷。

IMG_9329

熊谷から秩父鉄道に乗り換えて大麻生という駅を降りたところにある桜だ。

IMG_9341

そしてこの川は荒川だ。秩父の山奥から流れてきた荒川はこのあたりから平地の幅広い川となっている。河川敷はゴルフ場だ。

IMG_9349

桜を見ていると時々電車が通過していく。秩父鉄道の電車だ。

IMG_9354

IMG_9366

敢えて夕方の時間に行ったのは、電車が来るなら、SL撮っちゃえ。

IMG_9380

桜とSL、このように撮った。

IMG_9386

戻る道も桜は満開。

IMG_9418

この日は朝から横浜・東京と桜を追っかけたが、散り気味で少々ストレスがたまっていたが、ここですべてが飛んだ。

IMG_9425

IMG_9438

以上で今年の桜はおしまいである、

IMG_9455

が、北海道はどうだっただろうか、結果があればこの後。

 
2件のコメント

投稿者: : 2022年5月4日 投稿先 さくら風景

 
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。