6月27日、前週の羽田に続き、この日は成田空港第1ターミナルで飛行機撮影。旅客はまだまだだが、貨物は相変わらず順調だ。
最初にスイスが飛んで行った。コロナ禍後は初めてだ。
スイスインターナショナルエアラインズ B777-300ER (HB-JNB)
シンガポールも同じくだ。この航空会社こそ国際線のみなのでよくもっていると思う。
フィンも飛んできていた。
タイは777であった。
スリランカも日本へ飛んでるんだね。恐らく貨物だけかもね。
KLMもいつもの場所から出てきて飛んで行った。
ところで旅客機で貨物便としている飛行機の荷物の載せ方が手前にいるベトナム航空のA350を見てよくわかった。下の貨物室はコンテナで満載。そして、小さな荷物はこのようにベルトコンベアでトラックへ。
そしてトラックの荷台が上へ上がり、
開いている扉から客室へ。手渡しなので大変だと思う。
荷物を載せ終えたら、すぐ出発。ハノイへ飛んで行った。
ベトナム航空 A350-900 (VN-A895)
そして隣のスポットにいたベトナム航空の787も貨物便だ。こちらはホーチミンである。
さてピーチであるが、あれは旧バニラエア塗装にPEACHと入れただけ?
反対側を見てびっくり。Fly Peach to Amamiか。バニラエアから引き継いだ奄美便のピーチの想いが伝わっている。
ピーチ A320-200「バニラエアFly Peach to Amami」(JA08VA)
そしてワンワールドのマレーシアが来た。え、国旗も描かれてるの!これは今までにないどぎついワンワールド塗装機だ。
マレーシア航空 A330-300「ネガラクxワンワールド」(9M-MTE)
※ネガラク:マレーシアの国歌「我が国」のこと
最後に、一番の驚きはこれだった。左側に見える小さな飛行機だ。
ホンダジェットだ。初めて見た。プライベートジェットの大きさはわかるが、これは小さい。
カワセミのくちばしのような、鳥に似た機体だ。しかもエンジンにホンダのロゴ。これはかっこいい。久しぶりの「ホンダらしさ」だ。
ちょうど着陸したジャンボの貨物機、遠近法ではあるが、大きさは察していただきたい。
離陸はカメラから見えないところで高いところに。小さい飛行機だからできること。
このJA01JPは日本人が初めて購入したホンダジェットである。実業家3人が共同保有していて、そのうちの1人がホリエモンなのだ。このくらいなら買えないものかな、と思わせる飛行機だった。
個人保有 Honda HA-420 Honda Jet (JA01JP)
ということで
先々週は 羽田空港
先週は 成田空港
そして今週末は 旭川空港と周辺
あっ、言ってしまった(焦)。そういうことです。
来週をお楽しみに。「タビツイ2」でお楽しみを。
CoccoCan
2021年7月2日 at 10:36
ホンダジェットを購入して自分で操縦出来たら違う世界が広がりそうですね♪
いいねいいね: 1人
しまやん
2021年7月8日 at 22:55
CoccoCan様
コメントありがとうございます。
ホンダジェットは久しぶりにホンダらしい商品ですね。
いいねいいね: 1人