1月からFacebookで「北海道・美瑛の風景を外から守っていく会」を立ち上げ、活動を開始した。
北海道美瑛町は丘の風景などで多くの観光客・カメラマンがやってくるようになりました。私もその中の1人で、カメラを持って20年以上通う人となりました。 しかし報道などでご存知の通り、観光客・カメラマンのマナーにより、風景となる農地への侵入、作物の被害などから失われている風景が出てくるようになりました。 私は20年近く、美瑛の風景に支えられました。そろそろ美瑛に対して恩返しをする時期が来ているのでは、そこで外からこの問題に対して気づき・活動できることをやっていきたい、と考えこの会を立ち上げるようにしてみました。 共にこの問題について何ができるのか考えていきましょう。「外から見守る」となっておりますが、美瑛町の方のご意見も大事で、美瑛町からの参加も大歓迎です。多くの皆様のご参加をお願いいたします。
Facebookユーザでご興味のある方は是非どうぞ。
https://www.facebook.com/groups/2200324733539945/
で、今回は現地のメンバーとの面会、そして美瑛町と顔合わせをメインとした打ち合わせを行うことになった。これが訪問目的の1つである。
ただ、メインは、それもそうなんだけど、一番大事なところは10月でサヨナラした美瑛ポテトの丘の代わりになる新しい「定宿」を試しに行くことだ。
今回の旅の位置づけとしては
1) 美瑛の「定宿」チェック
2) 「北海道・美瑛の風景を外から守っていく会」の活動
※メンバーの皆さん、ごめんなさい、でも 1)ができないと動けないのね(苦笑)
3) 冬の観光etc.
なのだ。今回はあえて「非公式」の美瑛訪問とする。次の公式訪問は5月、新しい時代の美瑛の旅から「定宿」も決めてやることにしよう。
土曜日朝1の便で旭川に飛び、午前中には美瑛入り予定。2)は日曜の午後以降だ。夜から「定宿」予定のところへ行く。
まず明日土曜日は日が暮れるまで、観光だな!タクシーいてくれよ!!
今回の旅は「タビツイ2」の他Twitter ( @shimayan118 )でも随時ご紹介していく。行き帰りの飛行機からもつなぎますよ。